ソリューション紹介
青森レコードマネジメントサービス(ARMS)で取得している認証や取り組みをご紹介します。
認証基準 | JIS Q 27001:2023(ISO/IEC 27001:2022) |
---|---|
認証登録番号 | JUSE-IR-135 |
初回登録日 | 2006年3月30日 |
改訂日 | 2024年10月28日 |
有効期限 | 2026年9月29日 |
登録範囲 |
登録組織: |
認証登録機関 | 一般財団法人 日本科学技術連盟(ISR005)ISO審査登録センター |
当社は2021年8月4日、青森労働局より「ユースエール認定企業」に認定されました。
ユースエールとは「若者雇用促進法」に基づき、一定水準を満た中小企業を厚生労働省が認定するものです。 卒業後3年以内の若者を定期的に採用し、離職率が低いことなどが評価されました。
当社は2017年11月10日、男女問わずすべての労働者が働きやすい環境作りを推進するとともに「働き方改革」に積極的に取り組む企業として、青森県より認証され更新しています。
青森県では、女性の活躍を推進する県内企業等で輝きながら働く女性社員の方々の姿を、県内外の女子学生および県内の若手女性社員に直接伝えることで県内企業等への就職・定着を促進することを目的として、あおもり女子就活・定着サポーターズ「あおもりなでしこ」を結成し、交流会・企業見学会等を実施しています。
2018年6月7日に当社社員が青森県からの任命を受け「あおもりなでしこ」の活動を行っています。
少子化問題への対応として、次代を担う子どもが健やかに生まれ育成される環境を整備すべく、国、地方公共団体、事業主それぞれの果たすべき役割等を定めた「次世代育成支援対策推進法」が2003年に公布され、2015年に改正されました。企業はこの法律に基づき、仕事と子育ての両立を図るために必要な雇用環境の整備等について、「一般事業主行動計画(行動計画)」を策定することとなっています。
当社では、社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、行動計画を策定しています。
令和3年4月1日~令和8年3月31日
目標1:社員が多様で柔軟な働き方を可能にする環境整備を推進する。
目標2:社員が健康で充実した生活が送れるために有給休暇の取得促進に取り組む。
目標3:仕事と出産・育児の両立支援を引き続き促進する。
女性の個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するため、国、地方公共団体、事業主の各主体の女性の活躍推進に関する責務等を定めた「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が2016年に公布され、2019年に改正されました。企業は、自社の状況把握・課題分析を踏まえた行動計画を策定することとなっています。当社は、⼥性の職業⽣活における活躍の推進に関する法律(通称、⼥性活躍推進法)に基づき、⾏動計画を策定しています。
令和3年4月1日~令和8年3月31日
目標1:計画期間内での女性管理職割合を30%とする。
目標2:女性のキャリアアップに向けた各種研修体を実施する。
目標3:女性のキャリアアップに向けた意識改革や風土づくりを実施する。
【実施時期】
令和3年4月 | 育成計画およびプログラム検討 |
---|---|
令和3年10月 | 女性の活躍をテーマとした課題抽出(ワーキンググループの設置など) |
令和4年1月 | プログラム策定 |
令和4年4月 | 各種研修体の実施 |
令和5年以降 | 取組み実態を精査し、問題点や改善点、対応策の検討を行い、必要に応じて対応策を講じる |
当社は、環境問題への取り組みが人類共通の課題であると認識し、企業の社会的、公共的使命を自覚して地球環境保全に積極的に取り組み、社会から一層信頼される企業を目指します。
当社は、環境問題への取り組みが人類共通の課題であると認識し、企業の社会的、公共的使命を自覚して地球環境保全に積極的に取り組み、社会から一層信頼される企業を目指します。
事業活動のあらゆる面で、環境負荷の低減、環境汚染の予防、及び継続的な改善を図るため、以下の項目について重点的に推進します。
制定 2016年6月1日
改正 2022年1月1日
青森レコードマネジメントサービス株式会社
代表取締役社長 尾崎 岳治
青森レコードマネジメントサービス株式会社(ARMS)は、お客様に満足いただける会社、社員がいきいきと活躍できる会社、地域に貢献できる会社を目指しています。
文書管理で
ビジネスを変える。
私たちは文書管理・運用の新しい形をご提案いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。