魅力あふれる職場環境
作業リーダー
入社 : 2014年
お客さまの事業所にある資料センターで、外部から送られてくる図書の品質管理を行っています。文書のライフサイクルでいう伝達・処理のプロセスにあたる通称「受発信業務」では、7名の女性社員で1日200件~700件の図書の品質チェックやデータエントリーといった処理をしています。また、業務を効率よく進めるためにスケジュール管理や新入社員へのOJTも行っています。
受発信業務は、お客さまと直に接する機会が多いことが業務の魅力です。お客さまとのやり取りが多いことから、電話対応はもちろんのこと「伝える力」「聞く力」「話す力」が必要となります。
また、お客さまのルールの見直しや組織の再編ごとにアップデートされる知識が多いため、その都度、知識の「引き出し」をうまく作り、自ら初心に戻り、再確認しています。そうすることで日々、目標⇔達成⇔改善を味わうことができます。
今はルールや情報を正確にインプットし、受発信業務のプロになること、さらに「コミュニケーション能力」を磨き、人前で堂々と仕事の魅力を伝えられる存在になることです。
現在、チームを運営していくために、工程管理やコーチングスキルを考え・学びながら、業務を行っています。将来は、この経験を活かしてもっと広い視野で活躍できる人材になりたいと考えています。
2014年 | 入社、原子力プロジェクト配属 |
---|---|
2017年 | 育児休業取得 |
2019年 | 作業リーダーとしてプロジェクトを担当 |
2020年 | 育児休業取得 |
2021年 | 作業リーダーとして復職 |
私は初めての転職、職種だったこともあり不安の塊でした。しかし、先輩方の支えによりその不安は杞憂に終わりました。一日の多くの時間を過ごす社員同士の仲が良く、リラックスして働ける環境が整っていたからです。また、社員それぞれの個性や考え方が尊重されています。
私は社歴も短く、育休から復職したばかりですが、今では、「教える立場」「育てる立場」になっています。私からの仕事が上手くいくアドバイスは、“素直になること”です。分からなかったら「調べる」「聞く」・失敗したら「謝る」・うまくいったら「喜ぶ」。これができれば、自らに自信が持て、高いモチベーションを維持できます。
また、家事・育児と仕事を両立しているワーキングマザーの社員が多数活躍していて、産休・育休後の復帰しやすい環境が整備されています。私は育児休業後も同じ配属先でスムーズに仕事のペースをつかみ、ワークライフバランスが取れた効率的な働き方ができています。ライフイベントで諦めることなく継続してキャリアアップができることも当社の会社の魅力です。
(2021年10月掲載)
エントリー
弊社へ応募をご検討の方は
こちらよりエントリーください。